
Case Study_172
導入サービス:声をカルテ化するAIツール「kanaVo」
音声カルテ
楠本内科医院 楠本院長におうかがいしました
楠本内科医院 楠本院長におうかがいしました
福岡県遠賀郡水巻町吉田東2-11-1
kanaVoの導入効果を教えて下さい
kanaVoを利用して電子カルテへの入力の手間が格段に減り、患者さんにしっかりと向き合うことができるようになりました。
他の音声入力ソフトも色々と試しましたがなかなか思うようにいかず、ようやく理想のツールに出会いました。とくに会話の内容をSOAPに自動的にまとまるのは画期的だと思います。
出来上がったカルテは想像以上で、今まで代行入力をお願いしていたスタッフからも「私達はもういらないですね。」「AIが人の業務を代行するというのはこういうことですね。」と驚きの声が上がってます。
実際の運用では院内で3人の医師が同時に利用する時間帯、訪問診療先で利用といろいろありますがどのような状況にも対応できることもいいですね。
利用料金については、どのような印象をお持ちですか?
カルテ化の精度がどの程度のものか確認できない時は、30,000円は少し高いかなっていう印象がありました。ただ、kanaVoを実際に使ってみると、印象はガラッと変わりました。この精度で業務改善を実現できるのなら、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
音声解析ではマイクも重要です。当社推奨のマイクはいかがですか?
マイクについては試行錯誤をしています。 推奨のC-FACEも良いのですが、デバイス毎に設定を変える手間が煩わしいです(診察室と訪問診療で異なるデバイスを使っているので・・・)。使いなれたヘッドセットを使っていければとも考えています。
最後に、今後のkanaVoへの御希望等を教えて下さい。
電子カルテとの連携が進むと良いですね。また、多職種とのカンファレンスの際の議事録作成などにも活用出来たらと考えています。いずれにしろ、AIによる深層学習が入ることで利用すればするほど精度が上がっていくとのことでますます楽しみです。